秋の観世音寺&戒壇院@太宰府
・25 Nov.2013
光明禅寺を後ろ髪引かれながら後に。

天満宮さま、ごめんなさい。
お宮には寄らずに、次の目的地へ。
じっくり見てみたい、墨や硯のお店。
参道にはいろんな誘惑が…。

あぁ、足がひとりでに…。

こちらは素通り出来ませんですね。

焼き立ては、パリッともちもちっと☆
かさの家さん、ご馳走さまでした。
この日、25日は毎月梅ヶ枝餅屋さんの多くによもぎ餅が。
毎月25日は、よもぎ餅を販売していると、Rちゃんからの情報、本当でした!
もちろん、お持ち帰りで♪

ひと駅乗って、紅葉を楽しみながら、向かいます。

今日の目的地☆

古寺、観世音寺です。


中も紅葉が風に吹かれて舞い落ちてきます。


↑地味ですが、国宝の梵鐘も。
日本最古の梵鐘の一つと言われているそうです。
そう、観世音寺は、国宝に重文ザクザク、お宝満載なのに何故か地味、なぜに地味…。
その感じが良かったりするのですが。

今日のメインイベント、実は紅葉もですが、こちらだったりします。

撮影NGですが、久しぶりに、5m級のまさしく数々の大仏さまたちに癒され、戒められてきました。
怒りと悲しみにみちた馬頭観音さま、
作られた一千年近く前は、どんな装いだったのでしょう。
日本一と賞される仏像もいらっしゃる、仏像のメッカです。
しばし心静まりました。また会いにまいります!
お隣りの戒壇院へ。




月曜日だったので、九州国立博物館が休館日のせいか、団体さんもおらず、どこも人影少なく、
本当にゆったり秋の太宰府を楽しむ事が出来ました☆
リフレッシュ!
・観世音寺
福岡県太宰府市観世音寺五丁目6番1号
太宰府市観光HP
http://www.dazaifu.org/
光明禅寺を後ろ髪引かれながら後に。

天満宮さま、ごめんなさい。
お宮には寄らずに、次の目的地へ。
じっくり見てみたい、墨や硯のお店。
参道にはいろんな誘惑が…。

あぁ、足がひとりでに…。

こちらは素通り出来ませんですね。

焼き立ては、パリッともちもちっと☆
かさの家さん、ご馳走さまでした。
この日、25日は毎月梅ヶ枝餅屋さんの多くによもぎ餅が。
毎月25日は、よもぎ餅を販売していると、Rちゃんからの情報、本当でした!
もちろん、お持ち帰りで♪

ひと駅乗って、紅葉を楽しみながら、向かいます。

今日の目的地☆

古寺、観世音寺です。


中も紅葉が風に吹かれて舞い落ちてきます。


↑地味ですが、国宝の梵鐘も。
日本最古の梵鐘の一つと言われているそうです。
そう、観世音寺は、国宝に重文ザクザク、お宝満載なのに何故か地味、なぜに地味…。
その感じが良かったりするのですが。

今日のメインイベント、実は紅葉もですが、こちらだったりします。

撮影NGですが、久しぶりに、5m級のまさしく数々の大仏さまたちに癒され、戒められてきました。
怒りと悲しみにみちた馬頭観音さま、
作られた一千年近く前は、どんな装いだったのでしょう。
日本一と賞される仏像もいらっしゃる、仏像のメッカです。
しばし心静まりました。また会いにまいります!
お隣りの戒壇院へ。




月曜日だったので、九州国立博物館が休館日のせいか、団体さんもおらず、どこも人影少なく、
本当にゆったり秋の太宰府を楽しむ事が出来ました☆
リフレッシュ!
・観世音寺
福岡県太宰府市観世音寺五丁目6番1号
太宰府市観光HP
http://www.dazaifu.org/
■
[PR]
▲
by piskey
| 2013-11-28 17:41
| 日々のこと
秋の光明禅寺@太宰府
・25 Nov. 2013
朝からの雨で、行くか、行くまいか、悩みつつ。
雨が上がったので、お昼から出発!
久しぶりの太宰府。


駅の照明も梅の粋なデザインです。

太宰府天満宮への参道は、たくさんの種類の菊が彩りを。
境内でも菊花展が行われているそう。
前方に見える、派手な壁面は何だろう⁈と思ったら、

道真公の何かが、1111年⁈
ちゃんと見らずで、すみません…。

こちら突き当たりを左に曲がると天満宮ですが、今日は右に曲がります。


苔寺とも呼ばれている、光明禅寺です。


門をくぐると、枯山水の前庭が。

この日、またもやデジカメ不携帯でありました…T_T。


まさに、水の波紋にモミジが浮かんでいました。
中に上がると、





どこから眺めても、どこを切り取ってもため息。
しばし、座って景色を心ゆくまで楽しませてもらいました。

畳にも。


月曜日で、九州国立博物館が休館日という事もあり、人もまばらで、ゆっくりする事が出来ました。
ただでさえ今年は秋が短かかったのに、先月買い付けに行った事もあり、
全然秋を感じる事がなかったので、十分満喫出来ました。
そして、丁度お寺の出口のところで、男性とすれ違ったのですが、脳内フラッシュバック。
もしや~と振り返り、恐る恐るお声を掛けて見たところ、高校時分の日本史の先生でした☆
H先生、全然お変わりなく・・・と言っても、卒業以来、〇〇年経過・・・。
でも笑顔をお声ですぐ分かりました。
懐かしすぎて、涙が出そうになりました。
今も現役で、他校で教鞭をふるってらっしゃるとのこと。
お元気そうで本当に、今日来て良かった・・・と思える出来事でした。涙。
初めての紅葉の時期の光明禅寺を後ろ髪ひかれながら、後に。
そして、紅葉の次は…。
・光明禅寺
福岡県太宰府市宰府2丁目16-1
朝からの雨で、行くか、行くまいか、悩みつつ。
雨が上がったので、お昼から出発!
久しぶりの太宰府。


駅の照明も梅の粋なデザインです。

太宰府天満宮への参道は、たくさんの種類の菊が彩りを。
境内でも菊花展が行われているそう。
前方に見える、派手な壁面は何だろう⁈と思ったら、

道真公の何かが、1111年⁈
ちゃんと見らずで、すみません…。

こちら突き当たりを左に曲がると天満宮ですが、今日は右に曲がります。


苔寺とも呼ばれている、光明禅寺です。


門をくぐると、枯山水の前庭が。

この日、またもやデジカメ不携帯でありました…T_T。


まさに、水の波紋にモミジが浮かんでいました。
中に上がると、





どこから眺めても、どこを切り取ってもため息。
しばし、座って景色を心ゆくまで楽しませてもらいました。

畳にも。


月曜日で、九州国立博物館が休館日という事もあり、人もまばらで、ゆっくりする事が出来ました。
ただでさえ今年は秋が短かかったのに、先月買い付けに行った事もあり、
全然秋を感じる事がなかったので、十分満喫出来ました。
そして、丁度お寺の出口のところで、男性とすれ違ったのですが、脳内フラッシュバック。
もしや~と振り返り、恐る恐るお声を掛けて見たところ、高校時分の日本史の先生でした☆
H先生、全然お変わりなく・・・と言っても、卒業以来、〇〇年経過・・・。
でも笑顔をお声ですぐ分かりました。
懐かしすぎて、涙が出そうになりました。
今も現役で、他校で教鞭をふるってらっしゃるとのこと。
お元気そうで本当に、今日来て良かった・・・と思える出来事でした。涙。
初めての紅葉の時期の光明禅寺を後ろ髪ひかれながら、後に。
そして、紅葉の次は…。
・光明禅寺
福岡県太宰府市宰府2丁目16-1
■
[PR]
▲
by piskey
| 2013-11-26 19:14
| 日々のこと
筥崎宮蚤の市*2013年11月
先月が10/6日開催だったので、ちょっと久しぶりに感じる筥崎宮蚤の市。
段々と6時の出発時間は、まだ真っ暗の冬の光景になって来ました。
でも早朝から、たくさんのお客さまでいっぱいに☆

隙をみて、まだディスプレイも終わってないというのに、自分もつい物色に走ってしまいます!

古家具に、着物、

植物も☆

↑糸島からのご出店で、とねりこの苗や、オリーブなどお手頃でした!
お向かいの定点観測。

PIPIちゃんと書いてある。今見返しながら、この子は長靴下のピッピ!?

パイレックスのデッドストックのガラス器。二つもミトンがついて、1.500yen!
プレゼントにもいいかも。
昭和のお宝がザクザクです☆

アルマイトの3匹のコブタ♪


目が合いそうになったこけし型容器。お宝、ザクザク・・・。


ロボコン!頑張る!

最後のショットはお隣のゲンちゃん。時折飼い主さんに叱られて、ショボーンと。

ゲンちゃんも、寒い中、お疲れさまでした。
いろんなお客さまと、イギリスのお話、アンティークの話、リバティの話、もの作りの話も
たくさんさせていただきました。
同業者さんとも近況報告や、よもやま話。
楽しくお喋りしていると、いつもあっという間に。
撤収までは元気なのですが、お店の3階までの荷上げの往復にいつも、体力を奪われます。
足腰の弱りが半端ないですね、鍛え方がやはり足りない・・・。
クタクタにはなりますが、毎回いろんな楽しみがたくさんで、人との出会いがたくさんの蚤の市。
今年最後、来月の筥崎宮蚤の市は12/22(日)開催です。
1月はお休みで、2014年は2/9(日)、3/9(日)と続きます。
7:00-15:00頃、駐車場有
@福岡市東区箱崎1-22-1筥崎宮参道です☆
段々と6時の出発時間は、まだ真っ暗の冬の光景になって来ました。
でも早朝から、たくさんのお客さまでいっぱいに☆

隙をみて、まだディスプレイも終わってないというのに、自分もつい物色に走ってしまいます!

古家具に、着物、

植物も☆

↑糸島からのご出店で、とねりこの苗や、オリーブなどお手頃でした!
お向かいの定点観測。

PIPIちゃんと書いてある。今見返しながら、この子は長靴下のピッピ!?

パイレックスのデッドストックのガラス器。二つもミトンがついて、1.500yen!
プレゼントにもいいかも。
昭和のお宝がザクザクです☆

アルマイトの3匹のコブタ♪


目が合いそうになったこけし型容器。お宝、ザクザク・・・。


ロボコン!頑張る!

最後のショットはお隣のゲンちゃん。時折飼い主さんに叱られて、ショボーンと。

ゲンちゃんも、寒い中、お疲れさまでした。
いろんなお客さまと、イギリスのお話、アンティークの話、リバティの話、もの作りの話も
たくさんさせていただきました。
同業者さんとも近況報告や、よもやま話。
楽しくお喋りしていると、いつもあっという間に。
撤収までは元気なのですが、お店の3階までの荷上げの往復にいつも、体力を奪われます。
足腰の弱りが半端ないですね、鍛え方がやはり足りない・・・。
クタクタにはなりますが、毎回いろんな楽しみがたくさんで、人との出会いがたくさんの蚤の市。
今年最後、来月の筥崎宮蚤の市は12/22(日)開催です。
1月はお休みで、2014年は2/9(日)、3/9(日)と続きます。
7:00-15:00頃、駐車場有
@福岡市東区箱崎1-22-1筥崎宮参道です☆
■
[PR]
▲
by piskey
| 2013-11-26 18:22
| 日々のこと
MIAOWカバン展2013@l'onde/ロンドさん
イギリス繋がりがきっかけとなって、お知り合いにならせていただいた、カバン作家のMIAOWさん。
MIAOWさんのカバンの大ファンでもあるのですが、

久しぶりの個展のお知らせは、これまた大好きなl'ondeさんから☆
ご案内のトートバッグの画像に、胸が高まります!
と言う事で、初日の閉店間際にお邪魔させていただきました^ ^。
(以前のカバン展の記事はこちらです)
立て看板にフラッグが…。

既にMIAOWさんワールドの入口。

20数点のいろんなテイストのカバン達とともに作家の舘崎さんも☆

↑DMのトートバッグを発見!
こちらの迷彩柄は、ヴィンテージのスイス軍のアーミーものだそう。
赤い迷彩とか、あるんですね…。
内側も綺麗な色、こちらもアーミーのテント生地だそう。

全てのカバンに舘崎さんの、個人コレクションのヴィンテージのバッヂ付きという贅沢さ。

他のカバンたちも、それぞれ、ひとつひとつ、細部に渡ってこだわりと遊びがたくさん。


スイス軍だけでなく、イタリア、英国、アメリカ、日本の軍もの生地も。




↓昨年フランスに行かれた時に見つけられたという、ヴィンテージの花柄の生地は、

ボストンに。
生地はそのままでなく、ステッチ、刺繍や、キルトが加えられているという、手の込みよう…。

恐るべし手仕事…。

MIAOWさんのカバンのデザイン性の高さは、形や生地だけでなく、こだわりの金具類のチョイスや使い方のユニークさだと、いつも感心してしまうのですが、

同じシリーズのトートでも、カシメやハトメが、

生地に合わせてのつかいわけが、3色、4色も…。

遊び心いっぱいのデザインも☆

ひとつひとつ、美しい縫製と素材にストーリーがある、唯一無二のカバンたち。
手作りの楽しさ、高い技術がギューッとカバンひとつひとつに詰まっています☆
丁寧に色々教えて下さってありがとうございました☆
今回もカバンを介していろんな世界にトリップ!です。
閉店間際に、舘崎さん、l'ondeさんありがとうございました!
11/26までの開催で、土日は、作家の舘崎さんが在廊されていらっしゃいます☆
ご売約済みのカバンも多いようですので、気になるカバンはお早目にどうぞ。

●l'ond ロンド HP http://maruta.be/l_onde
福岡市中央区長浜2-4 新長浜ビル
050-3577-4112
open 12:00〜20:00
会期中休みなし(通常日曜定休)
MIAOWさんのカバンの大ファンでもあるのですが、

久しぶりの個展のお知らせは、これまた大好きなl'ondeさんから☆
ご案内のトートバッグの画像に、胸が高まります!
と言う事で、初日の閉店間際にお邪魔させていただきました^ ^。
(以前のカバン展の記事はこちらです)
立て看板にフラッグが…。

既にMIAOWさんワールドの入口。

20数点のいろんなテイストのカバン達とともに作家の舘崎さんも☆

↑DMのトートバッグを発見!
こちらの迷彩柄は、ヴィンテージのスイス軍のアーミーものだそう。
赤い迷彩とか、あるんですね…。
内側も綺麗な色、こちらもアーミーのテント生地だそう。

全てのカバンに舘崎さんの、個人コレクションのヴィンテージのバッヂ付きという贅沢さ。

他のカバンたちも、それぞれ、ひとつひとつ、細部に渡ってこだわりと遊びがたくさん。


スイス軍だけでなく、イタリア、英国、アメリカ、日本の軍もの生地も。




↓昨年フランスに行かれた時に見つけられたという、ヴィンテージの花柄の生地は、

ボストンに。
生地はそのままでなく、ステッチ、刺繍や、キルトが加えられているという、手の込みよう…。

恐るべし手仕事…。

MIAOWさんのカバンのデザイン性の高さは、形や生地だけでなく、こだわりの金具類のチョイスや使い方のユニークさだと、いつも感心してしまうのですが、

同じシリーズのトートでも、カシメやハトメが、

生地に合わせてのつかいわけが、3色、4色も…。

遊び心いっぱいのデザインも☆

ひとつひとつ、美しい縫製と素材にストーリーがある、唯一無二のカバンたち。
手作りの楽しさ、高い技術がギューッとカバンひとつひとつに詰まっています☆
丁寧に色々教えて下さってありがとうございました☆
今回もカバンを介していろんな世界にトリップ!です。
閉店間際に、舘崎さん、l'ondeさんありがとうございました!
11/26までの開催で、土日は、作家の舘崎さんが在廊されていらっしゃいます☆
ご売約済みのカバンも多いようですので、気になるカバンはお早目にどうぞ。

●l'ond ロンド HP http://maruta.be/l_onde
福岡市中央区長浜2-4 新長浜ビル
050-3577-4112
open 12:00〜20:00
会期中休みなし(通常日曜定休)
■
[PR]
▲
by piskey
| 2013-11-18 22:22
| 日々のこと
大博多輸入雑貨市 *2013年10月
・10月12.13日
博多駅にも程近い、住吉神社での秋の例大祭。

合わせて境内で開かれた輸入雑貨市に、出店させていただきました☆

二日間とも、秋晴れの爽やかなお天気。こんなに気持ちの良い気候でのイベントは、久しぶりかもです。
私は、フランスとドイツのお店の間に、イギリスの旗とともに出店です。
丁度斜め後ろは、ガーナのお店で、軽快な太鼓の音色が♪

二日間とも、慌ただしくさせていただき、画像もらあまり撮れなかったのですが、チェコ、トルコにインド、タイにインドネシア、ロシア、ガーナ、フランス、ドイツ、韓国…more、もちろん日本の雑貨も含めて、たくさんのフードコーナーもギュッと詰まった、賑やかなお祭りとなりました☆

トルコのラグやキリムも素敵。


お気に入りのブースはどこの国でしょうか。

フードブースからは、珈琲の香しい匂いや、美味しそうなこうばしい香りが渦巻いていました…。うーん、悩ましい。
夜は、ぼんぼりが灯って。

ビール片手に、何周も回られている方も多数。私もお客としても参加したかったです!

しかし、イギリスとしと参加させていただき、光栄であります…。
懐かしい方々との再会もたくさんありました〜。
出店を知って、会いに来ていただくのは、とても嬉しいことです☆
個人的な唯一のお買い物は、

かわいい。
お隣、ドイツ雑貨のMARKT/マルクトさんで見つけた、クロモスです。
密かにクロモスブームなのです。
これで、クリスマスのデコレーションを作りたいな〜と。
と、マルクトさんにお話ししたら、「出来上がったら、見せて下さいね!」と。タンスのこやしにせずに、作らねば!です。
人が集う神社で、ものを介してさらに出会いが広がる雑貨市。
あっと言う間の2日間でしたが、前日前夜から準備をして下さった主催者、関係者のみなさま、ありがとうございました。
そして、会場でイギリスのテントに足を止めて下さったたくさんのみなさま、ありがとうございました!
博多駅にも程近い、住吉神社での秋の例大祭。

合わせて境内で開かれた輸入雑貨市に、出店させていただきました☆

二日間とも、秋晴れの爽やかなお天気。こんなに気持ちの良い気候でのイベントは、久しぶりかもです。
私は、フランスとドイツのお店の間に、イギリスの旗とともに出店です。
丁度斜め後ろは、ガーナのお店で、軽快な太鼓の音色が♪

二日間とも、慌ただしくさせていただき、画像もらあまり撮れなかったのですが、チェコ、トルコにインド、タイにインドネシア、ロシア、ガーナ、フランス、ドイツ、韓国…more、もちろん日本の雑貨も含めて、たくさんのフードコーナーもギュッと詰まった、賑やかなお祭りとなりました☆

トルコのラグやキリムも素敵。


お気に入りのブースはどこの国でしょうか。

フードブースからは、珈琲の香しい匂いや、美味しそうなこうばしい香りが渦巻いていました…。うーん、悩ましい。
夜は、ぼんぼりが灯って。

ビール片手に、何周も回られている方も多数。私もお客としても参加したかったです!

しかし、イギリスとしと参加させていただき、光栄であります…。
懐かしい方々との再会もたくさんありました〜。
出店を知って、会いに来ていただくのは、とても嬉しいことです☆
個人的な唯一のお買い物は、

かわいい。
お隣、ドイツ雑貨のMARKT/マルクトさんで見つけた、クロモスです。
密かにクロモスブームなのです。
これで、クリスマスのデコレーションを作りたいな〜と。
と、マルクトさんにお話ししたら、「出来上がったら、見せて下さいね!」と。タンスのこやしにせずに、作らねば!です。
人が集う神社で、ものを介してさらに出会いが広がる雑貨市。
あっと言う間の2日間でしたが、前日前夜から準備をして下さった主催者、関係者のみなさま、ありがとうございました。
そして、会場でイギリスのテントに足を止めて下さったたくさんのみなさま、ありがとうございました!
■
[PR]
▲
by piskey
| 2013-10-15 22:11
| 日々のこと
筥崎宮蚤の市*2013年10月
・2013年10月6日(日)
2ヶ月振りに筥崎宮へ出店です。
6時過ぎ、うろこ雲が広がるオレンジ色の朝焼けの空を見ながらの搬入です。
まだまだ暑いと言いながら、日が昇るのは遅くなってきました・・・。

晴天です!

ディスプレイ、いつもよりますますもたもたしながら、なんとか完成☆。
ご近所さまと近況報告などしながら。
ちょっとゆっくり。

左隣りは最近着物やさんなのですが、みなさん掘りまくり!

楽しそう~と横目で見ながら、昔のこども用の赤い着物など、「おべべ」という言葉が
本当にぴったりな可愛いものもたくさん。
パッケージに時代を感じるものも☆

大きな美犬さんもご登場です。

お久しぶりにお会い出来たお客さまや、毎回寄って下さる常連のお客さま、
いつもお声を掛けて下さる同業者のみなさま、たくさんの方にお会いすることが出来ました☆
隙をみて、ご近所の定点観測も!
↓昭和美人さん

気候が良くなったので、今日が蚤の市デビュー!というお客さまもちらほら。
ようこそ!です。
午後から風が強くなり、いろいろな布ものや紙ものが飛ばされ、拾い、飛ばれされ、拾いを
繰り返し、お手伝いして下さったみなさま、ありがとうございました。

昭和レトロなものもたくさんでした☆

↑画像で見ると、右奥に、〇ティもどきのブサイクバスケットが・・・。
↓2軒先さんのお手製の花器。バケツを二つに切って、蛇口も付けて作ってありますよ。素敵です。

早起きは三文の徳な蚤の市。みなさんが戦利品を抱えながら笑顔で歩いている姿を見るのも
楽しみです。こちらも笑顔です☆。
11/24(日)、12月/22(日)と年内は続きます♪
●筥崎宮蚤の市
福岡市東区箱崎 筥崎宮参道
7:00-15:00頃 雨天決行 駐車場有
↓いつも私が出させてもらっている場所にアイコンを置いてみました☆
200店以上並んでいますが、見つけられましたらお声掛けてくださいね!
2ヶ月振りに筥崎宮へ出店です。
6時過ぎ、うろこ雲が広がるオレンジ色の朝焼けの空を見ながらの搬入です。
まだまだ暑いと言いながら、日が昇るのは遅くなってきました・・・。

晴天です!

ディスプレイ、いつもよりますますもたもたしながら、なんとか完成☆。
ご近所さまと近況報告などしながら。
ちょっとゆっくり。

左隣りは最近着物やさんなのですが、みなさん掘りまくり!

楽しそう~と横目で見ながら、昔のこども用の赤い着物など、「おべべ」という言葉が
本当にぴったりな可愛いものもたくさん。
パッケージに時代を感じるものも☆

大きな美犬さんもご登場です。

お久しぶりにお会い出来たお客さまや、毎回寄って下さる常連のお客さま、
いつもお声を掛けて下さる同業者のみなさま、たくさんの方にお会いすることが出来ました☆
隙をみて、ご近所の定点観測も!
↓昭和美人さん

気候が良くなったので、今日が蚤の市デビュー!というお客さまもちらほら。
ようこそ!です。
午後から風が強くなり、いろいろな布ものや紙ものが飛ばされ、拾い、飛ばれされ、拾いを
繰り返し、お手伝いして下さったみなさま、ありがとうございました。

昭和レトロなものもたくさんでした☆

↑画像で見ると、右奥に、〇ティもどきのブサイクバスケットが・・・。
↓2軒先さんのお手製の花器。バケツを二つに切って、蛇口も付けて作ってありますよ。素敵です。

早起きは三文の徳な蚤の市。みなさんが戦利品を抱えながら笑顔で歩いている姿を見るのも
楽しみです。こちらも笑顔です☆。
11/24(日)、12月/22(日)と年内は続きます♪
●筥崎宮蚤の市
福岡市東区箱崎 筥崎宮参道
7:00-15:00頃 雨天決行 駐車場有
↓いつも私が出させてもらっている場所にアイコンを置いてみました☆
200店以上並んでいますが、見つけられましたらお声掛けてくださいね!
■
[PR]
▲
by piskey
| 2013-10-08 12:40
| 日々のこと
鋤田正義展 @三菱アルティアム & 福岡パルコ
写真家、鋤田正義氏。

私が知ったのは、敬愛するデヴィッド・ボウイのアルバムジャケットからでした。
ひと月前程に、Mさんからフライヤーをいただいていて、この写真も見られる!と、
楽しみにしていました☆
三会場で同時期開催の鋤田正義展へ。

イムズプラザのインスタレーション。


エスカレーターであちこちの角度から眺めながら、8階の三菱アルティアムへ。
4月にロンドンで観たV&Aミュージアムの 「David Bowie is」 でもたくさん使用されていた、
デヴィッド・ボウイの写真も展示されていました。

「HEROES」のジャケ写の撮影時のたくさんのショット。髪の毛をかきあげたり、
クシャクシャにしてみたり、ちょっと気を抜いている表情があったり。
このたくさんのセッションの中から、あの一枚が選ばれたのか!という。
番号が赤字で描かれていたのが、ジャケ写の候補作だったのでしょうか、見応えありました。
メンフィスの綿花畑で撮影された忌野清志郎さんの姿も。
風景や日常の一コマを撮った、モノクロームの写真の数々も忘れられない印象。
ペットボトルがただ二本並べられた写真が、こちらに訴えかけてきます!
カラー写真もそうですが、静かな中に何か流れているような、上手く表現出来ませんが
、温度とか、湿度とか、人の息づかいとか、伝わってくるような作品の数々。
遅い時間だったので、貸し切り状態で満喫させていただきました。
贅沢。

お次は、またエスカレーターで下って、いろんな方々の肖像を眺めながら。
福岡パルコ、8階です。

こちらは70名余りの1960年〜現代のアーティストやミュージシャンたちのポートレイトが。

若かりし日のあの人この人、今輝くあの人この人。
印象に残ったのは、イナバヨシエさん、戸川純さん、ボーイ・ジョージ、デヴィッド・シルビアン、
ビリー・アイドル、YMO…。

↑こちらの衣装の実物は、V&Aで拝めました。
1960年代からロンドンを行き来して活躍されて、今もなお現役の鋤田正義さん。
鋤田正義さんを始め、ハービー山口さん、高橋靖子さん、山本寛斎さんなど、英国で活躍された
日本のクリエーターの方々が、当時のイギリスでどんな風景を目にされ、どんな人たちと
どんな会話をされてきたのか、ただただ興味深いです。
アルティアムには、時間が許せば、もう一度行きたいな・・・。
アルティアムのみ、チケットで期間内の再入場が可能です。嬉しぃシステムです☆
●鋤田正義展 RETROSPECTIVE SOUND & VISION
■日程:9/27[金]~10/27[日]
※10/15[火]は休館日
■時間:10:00~20:00
■会場:三菱地所アルティアム[福岡市中央区天神1-7-11 イムズ8F]
■料金:一般 400yen(300yen) / 学生 300yen(200yen)
※()内前売料金、再入場可
※高校生以下無料
『鋤田正義展 RETROSPECTIVE SOUND & VISION スペシャルインスタレーション』
■日程:9/27[金]~10/27[日]
※10/15[火]は休館日
■時間:10:00~20:00
■会場:イムズプラザ[福岡市中央区天神1-7-11 イムズB2F]
※入場無料
鋤田正義写真展 きれい
■日程:9/27[金]~10/14[月祝]
■時間:10:00~20:30
■会場:パルコファクトリー[福岡市中央区天神2-11-1 福岡パルコ8F]
■料金:一般 400yen / 学生 300yen
※高校生以下無料

私が知ったのは、敬愛するデヴィッド・ボウイのアルバムジャケットからでした。
ひと月前程に、Mさんからフライヤーをいただいていて、この写真も見られる!と、
楽しみにしていました☆
三会場で同時期開催の鋤田正義展へ。

イムズプラザのインスタレーション。


エスカレーターであちこちの角度から眺めながら、8階の三菱アルティアムへ。
4月にロンドンで観たV&Aミュージアムの 「David Bowie is」 でもたくさん使用されていた、
デヴィッド・ボウイの写真も展示されていました。

「HEROES」のジャケ写の撮影時のたくさんのショット。髪の毛をかきあげたり、
クシャクシャにしてみたり、ちょっと気を抜いている表情があったり。
このたくさんのセッションの中から、あの一枚が選ばれたのか!という。
番号が赤字で描かれていたのが、ジャケ写の候補作だったのでしょうか、見応えありました。
メンフィスの綿花畑で撮影された忌野清志郎さんの姿も。
風景や日常の一コマを撮った、モノクロームの写真の数々も忘れられない印象。
ペットボトルがただ二本並べられた写真が、こちらに訴えかけてきます!
カラー写真もそうですが、静かな中に何か流れているような、上手く表現出来ませんが
、温度とか、湿度とか、人の息づかいとか、伝わってくるような作品の数々。
遅い時間だったので、貸し切り状態で満喫させていただきました。
贅沢。

お次は、またエスカレーターで下って、いろんな方々の肖像を眺めながら。
福岡パルコ、8階です。

こちらは70名余りの1960年〜現代のアーティストやミュージシャンたちのポートレイトが。

若かりし日のあの人この人、今輝くあの人この人。
印象に残ったのは、イナバヨシエさん、戸川純さん、ボーイ・ジョージ、デヴィッド・シルビアン、
ビリー・アイドル、YMO…。

↑こちらの衣装の実物は、V&Aで拝めました。
1960年代からロンドンを行き来して活躍されて、今もなお現役の鋤田正義さん。
鋤田正義さんを始め、ハービー山口さん、高橋靖子さん、山本寛斎さんなど、英国で活躍された
日本のクリエーターの方々が、当時のイギリスでどんな風景を目にされ、どんな人たちと
どんな会話をされてきたのか、ただただ興味深いです。
アルティアムには、時間が許せば、もう一度行きたいな・・・。
アルティアムのみ、チケットで期間内の再入場が可能です。嬉しぃシステムです☆
●鋤田正義展 RETROSPECTIVE SOUND & VISION
■日程:9/27[金]~10/27[日]
※10/15[火]は休館日
■時間:10:00~20:00
■会場:三菱地所アルティアム[福岡市中央区天神1-7-11 イムズ8F]
■料金:一般 400yen(300yen) / 学生 300yen(200yen)
※()内前売料金、再入場可
※高校生以下無料
『鋤田正義展 RETROSPECTIVE SOUND & VISION スペシャルインスタレーション』
■日程:9/27[金]~10/27[日]
※10/15[火]は休館日
■時間:10:00~20:00
■会場:イムズプラザ[福岡市中央区天神1-7-11 イムズB2F]
※入場無料
鋤田正義写真展 きれい
■日程:9/27[金]~10/14[月祝]
■時間:10:00~20:30
■会場:パルコファクトリー[福岡市中央区天神2-11-1 福岡パルコ8F]
■料金:一般 400yen / 学生 300yen
※高校生以下無料
■
[PR]
▲
by piskey
| 2013-10-05 13:26
| 日々のこと
BLDG64 ガレージセール@大手門
・9/28(土)・29(日)

ご縁があって、リノベーションの会社で開かれるガレージセールへ出店させていただく事に。
初めてのイベントにドキドキです。
前夜からセッティングをさせていただきました。
夜はツタが浮かび上がって。

当日は、主催のスタッフのみなさんの手作りの、とても可愛いバンティングが☆

一階を偵察に☆

トルコの手刺繍「オヤ」を天然石と合わせてデザインされたアクセサリー。

いつも和やかな
るごろさんのコーナー。


って、写真を撮っている場合ではなくこの日は、お店の営業日だったので、バッタバタと、
ここで時間切れです…。(>_<)
翌日曜日☆

二階の出店先のお向かいは、Duca Antiqueさんと、l'ondeさん。

普段はなかなかお話し出来ないので、買い付けの話しやイギリスの話し、あれこれ
聞かせていただきました☆
接客の隙を見て、一階やビル探検を!


古賀珈琲さんで、まろやかアイスカフェオレを♪

気になるキャラのTシャツや、古いものがたくさん!

うっかり、お財布の紐が危険な状態に…。

64CAFEさんのオリジナルカレー。すりおろし生姜と自家栽培でドライにした月桂樹が。
ご馳走さまでした!
会場は、1964年建造のヴィンテージビルを丸ごと一棟リノベーションしている、
リノベ会社のリノベエステイトさん。

室内の建具もレトロ感が残っていて、ワクワクします☆



五階まで、階段で上がると…。

ルーフバルコニーならぬ、ルーフガーデンが。
晴れていたら、都市高速の先まで見渡せそうです。

ミモザやオリーブ、月桂樹、たくさんの植栽と植物が、癒し空間に。

いろんな方との出会いが広がった二日間でした。
来ていただいたみなさま、主催者さま、出店者さま、ありがとうございました☆
そして、画像を見返していて自分のブースの画像が全くないことに気が付きました・・・。
チーン。
・リノベエステイト HP http://www.re-estate.net/reestate/福岡市中央区大手門 3丁目12-12BLDG64
TEL:092-406-8230

ご縁があって、リノベーションの会社で開かれるガレージセールへ出店させていただく事に。
初めてのイベントにドキドキです。
前夜からセッティングをさせていただきました。
夜はツタが浮かび上がって。

当日は、主催のスタッフのみなさんの手作りの、とても可愛いバンティングが☆

一階を偵察に☆

トルコの手刺繍「オヤ」を天然石と合わせてデザインされたアクセサリー。

いつも和やかな
るごろさんのコーナー。


って、写真を撮っている場合ではなくこの日は、お店の営業日だったので、バッタバタと、
ここで時間切れです…。(>_<)
翌日曜日☆

二階の出店先のお向かいは、Duca Antiqueさんと、l'ondeさん。

普段はなかなかお話し出来ないので、買い付けの話しやイギリスの話し、あれこれ
聞かせていただきました☆
接客の隙を見て、一階やビル探検を!


古賀珈琲さんで、まろやかアイスカフェオレを♪

気になるキャラのTシャツや、古いものがたくさん!

うっかり、お財布の紐が危険な状態に…。

64CAFEさんのオリジナルカレー。すりおろし生姜と自家栽培でドライにした月桂樹が。
ご馳走さまでした!
会場は、1964年建造のヴィンテージビルを丸ごと一棟リノベーションしている、
リノベ会社のリノベエステイトさん。

室内の建具もレトロ感が残っていて、ワクワクします☆



五階まで、階段で上がると…。

ルーフバルコニーならぬ、ルーフガーデンが。
晴れていたら、都市高速の先まで見渡せそうです。

ミモザやオリーブ、月桂樹、たくさんの植栽と植物が、癒し空間に。

いろんな方との出会いが広がった二日間でした。
来ていただいたみなさま、主催者さま、出店者さま、ありがとうございました☆
そして、画像を見返していて自分のブースの画像が全くないことに気が付きました・・・。
チーン。
・リノベエステイト HP http://www.re-estate.net/reestate/福岡市中央区大手門 3丁目12-12BLDG64
TEL:092-406-8230
■
[PR]
▲
by piskey
| 2013-10-02 18:31
| 日々のこと
護国神社蚤の市*2013年9月
今回の護国神社蚤の市は、二日目に出店させていただくので、
初日の今朝、駆け足で。

9:30頃でも、既にすごい人出です☆

買い物に来たのではなく、市場調査とディスプレイのイメージ作りに!と、言い聞かせて来ましたが、やはりそうは行きません…。


気になるベロ出しわんことキノコは、誰のお宅に行くのでしょう…。
↓いつも女性らしい上品な品揃えの「天使がまいおりる」さん。

ディスプレイもいつも素敵です☆

植物やお花やさんもたくさんでした。
欲しい!

アイキャッチになっていた巨大こうもりらん。

樫の木モックのアルミのおべんと箱。
反応すると、年がばれます…。

ピョンちゃん。未だに現役選手です。
110円⁈と思いましたが、当時は10円玉を二枚重ねて入れてたのでしょうね。

徘徊堂さんにあった、マザーグースの大判本。む、気になりました。

いつも楽しいニブルスさん。
しれっと、いろんな心くすぐられるものが、かくれんぼ。
右下にあるのは、チャールズ・ブロンソンのトレイ⁈
M氏に教えてあげなくては!

美味しそうなものもたくさん。
一時間ちょっとの徘徊でしたが、久しぶりの嬉しい再会があったり、
出店者さまともお会い出来て楽しい時間でした☆
明日は出店です。
朝起きられるかが、いつも不安な前日です。
●護国神社蚤の市 HP http://g-nominoichi.petit.cc/ 9/22・23日 9:00〜15:00
福岡市中央区六本松 護国神社参道
初日の今朝、駆け足で。

9:30頃でも、既にすごい人出です☆

買い物に来たのではなく、市場調査とディスプレイのイメージ作りに!と、言い聞かせて来ましたが、やはりそうは行きません…。


気になるベロ出しわんことキノコは、誰のお宅に行くのでしょう…。
↓いつも女性らしい上品な品揃えの「天使がまいおりる」さん。

ディスプレイもいつも素敵です☆

植物やお花やさんもたくさんでした。
欲しい!

アイキャッチになっていた巨大こうもりらん。

樫の木モックのアルミのおべんと箱。
反応すると、年がばれます…。

ピョンちゃん。未だに現役選手です。
110円⁈と思いましたが、当時は10円玉を二枚重ねて入れてたのでしょうね。

徘徊堂さんにあった、マザーグースの大判本。む、気になりました。

いつも楽しいニブルスさん。
しれっと、いろんな心くすぐられるものが、かくれんぼ。
右下にあるのは、チャールズ・ブロンソンのトレイ⁈
M氏に教えてあげなくては!

美味しそうなものもたくさん。
一時間ちょっとの徘徊でしたが、久しぶりの嬉しい再会があったり、
出店者さまともお会い出来て楽しい時間でした☆
明日は出店です。
朝起きられるかが、いつも不安な前日です。
●護国神社蚤の市 HP http://g-nominoichi.petit.cc/ 9/22・23日 9:00〜15:00
福岡市中央区六本松 護国神社参道
■
[PR]
▲
by piskey
| 2013-09-22 16:04
| 日々のこと
金色と、銀色と。@SOMEWARE 薬院
twitterやsnsで作品を拝見していて、実物を拝見してみたいなぁと思っていた、
アクセサリー作家、indigoさんの作品。

真鍮やシルバーなどの彫金のアクセサリーの、indigoさんとminakoさんの二人展。
会場がしかもご近所のお店で、との事を知り、いそいそ…。

お店は薬院の六つ角近くの「SOMEWARE」さん。

真鍮やシルバー、レザーのブレスレット、指輪、ピアスにネックレス、ブローチにヘアアクセたち。

大人のテイストのシンプルな中に、キラリと光る刻印や彫りのデザイン。
素材のあたたかみとともに、長く身に付けたくなるアクセサリーばかりで、
心を引きつけるの理由が分かったような☆
ディスプレイもとても素敵です。勉強になります。

↓右上の真鍮のヘアアクセには、スペイン語のメッセージと数字の刻印が。

バングル、ロングネックレスとともに特に気になりました!
バタバタとお店を抜け出して、だったので、ピントも定まっていない画像ばかり。
実際はもっと素敵だったのでindigoさんに申し訳ないです。
撮らせていただき、ありがとうございました。
もっと心落ち着いた状態で、ゆっくり拝見したかったです・・・。
お二人の違うテイストを、ゆっくり、ひとつひとつ、じっくり見て、お気に入りを選びたい、
ハンドメイドの一点たちでした☆。
期間中、indigoさんは、23日と29日以外は17時頃までは在廊だそうです。

●金色と、銀色と。
minako+indigo-silver WORKS exhibition
9/21(土)~9/29(日) 12:00-19:00
*25日(水)休み
福岡市中央区薬院1-12-19 SOMEWARE
●indigo-works silver WORKS
HP http://indigo-silver.petit.cc/
アクセサリー作家、indigoさんの作品。

真鍮やシルバーなどの彫金のアクセサリーの、indigoさんとminakoさんの二人展。
会場がしかもご近所のお店で、との事を知り、いそいそ…。

お店は薬院の六つ角近くの「SOMEWARE」さん。

真鍮やシルバー、レザーのブレスレット、指輪、ピアスにネックレス、ブローチにヘアアクセたち。

大人のテイストのシンプルな中に、キラリと光る刻印や彫りのデザイン。
素材のあたたかみとともに、長く身に付けたくなるアクセサリーばかりで、
心を引きつけるの理由が分かったような☆
ディスプレイもとても素敵です。勉強になります。

↓右上の真鍮のヘアアクセには、スペイン語のメッセージと数字の刻印が。

バングル、ロングネックレスとともに特に気になりました!
バタバタとお店を抜け出して、だったので、ピントも定まっていない画像ばかり。
実際はもっと素敵だったのでindigoさんに申し訳ないです。
撮らせていただき、ありがとうございました。
もっと心落ち着いた状態で、ゆっくり拝見したかったです・・・。
お二人の違うテイストを、ゆっくり、ひとつひとつ、じっくり見て、お気に入りを選びたい、
ハンドメイドの一点たちでした☆。
期間中、indigoさんは、23日と29日以外は17時頃までは在廊だそうです。

●金色と、銀色と。
minako+indigo-silver WORKS exhibition
9/21(土)~9/29(日) 12:00-19:00
*25日(水)休み
福岡市中央区薬院1-12-19 SOMEWARE
●indigo-works silver WORKS
HP http://indigo-silver.petit.cc/
■
[PR]
▲
by piskey
| 2013-09-21 13:47
| 日々のこと
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
小さなお店はこちらです☆
●福岡市中央区薬院で英国古物店を営んでいます
PISKEY VINTAGE
ピスキーヴィンテージ
-イギリスのふるいもの
かわいいもの-
website☟
http://piskeyvintage.petit.cc/
●お店のblog☟
「PISKEY VINTAGE のあれこれ」
http://pskvintage.exblog.jp
facebook☟
PISKEY VINTAGE ピスキーヴィンテージ-イギリスのふるいものかわいいもの-


旅行口コミ情報
↑旅のおすすめブロガー<ロンドン>に認定して頂きました
PISKEY VINTAGE
ピスキーヴィンテージ
-イギリスのふるいもの
かわいいもの-
website☟
http://piskeyvintage.petit.cc/
●お店のblog☟
「PISKEY VINTAGE のあれこれ」
http://pskvintage.exblog.jp
facebook☟
PISKEY VINTAGE ピスキーヴィンテージ-イギリスのふるいものかわいいもの-


旅行口コミ情報
↑旅のおすすめブロガー<ロンドン>に認定して頂きました
最新の記事
Trooping the c.. |
at 2017-06-16 23:09 |
David Bowieを訪ね.. |
at 2017-01-05 21:40 |
⚫︎LIBERTY LOND.. |
at 2016-07-17 18:03 |
蓮/福岡城址 |
at 2015-06-28 21:58 |
●英国のインテリアと家具の歴.. |
at 2015-05-09 20:37 |